- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:料理の歴史
-
ロシア風パンケーキのブリヌイと一般的なパンケーキの違いとは?本場の作り方とレシピ。
ブリヌイは、クレープのようにバナナやチョコレートをトッピングして食べることもでき、その美味しさは折り紙付きです。 生地がモチモチしているため、少々パンチの効いたおやつとしても最適です。 特に成長期のお子さんにはちょう… -
バター醤油の鮭のムニエール。ってバター焼きですが、バターを焦がしてはいけません。そのコツを教えましょう。
バター醤油、その濃厚な風味となめらかな舌触りは、口に含むと心地よい幸福感をもたらしますね。 ただし、そのカロリーを考えると、少し躊躇してしまうこともあります。 しかし、鮭のムニエルとバター醤油の出会いは、まさに天衣… -
ヴィクトリア女王が定着させたアフタヌーンティーとヴィクトリアサンド イッチケーキの作り方 レシピ。
おやつに手作りのケーキを楽しむ贅沢な時間。 ヴィクトリア女王が愛した名前の由来となったヴィクトリアサンドイッチケーキは、自宅で手軽に作ることができます。 仕上げにパウダーシュガーを振りかけ、白いスポンジが鮮やかに映… -
アルバイト時代の思い出料理。シェパーズパイとその歴史と隠し味について。
イギリス料理の世界に足を踏み入れた私は、かつてアルバイトとして働いていたイギリス料理のレストランでの経験を振り返ります。 その頃の私は調理担当であり、初めて目にする料理や材料に驚きを隠せませんでした。 日々、新しい料… -
カレーをこよなく愛するインドの友人
日本では和食の文化が根付いていますが、 毎日和食だけを食べている日本人は少ないように思います。 私は学生時代に、インド人の食生活について聞いて驚きました。 私がアルバイトしていたのは、インドカレーのレストランでした… -
おにぎりから元気をもらえる理由と昨今の「おにぎり事情」
数ある日本の食べ物の中で、「おにぎり」という名前には、なんとも言えない癒しの響きを感じませんか。 とても身近な存在で、庶民の味の代表とも言えるでしょう。 飽きられることもなく、人々から求められ愛され続けています。 … -
知ってたか?料理って、特に昔からある料理ってのは、神様が人類のために残していったモノだったってこと。
昔から愛されてきた食べ物には、人々の心に深く根付いた思い出や感情が宿っています。 それは単なる食事としての機能を超え、家族や友人との絆を象徴する存在として、私たちの心に永遠に刻まれるものです。 たとえば、昔から日本に… -
スモークサーモンやクリームチーズのおにぎりでインバウンドビジネスで稼いでみようか!!
おにぎりは、日本の伝統的な食文化の一部として長く愛されてきましたが、最近ではその魅力が国境を越え、海外でも人気を集めています。 特にフランスでは、「ライスボウル」として新たな形で注目されるようになり、 パリオリンピッ… -
イタリアのフィットチーネと日本のきしめん。イタリアのカッペリーニと日本のそうめん。なぜこんなにも似たものが出来たのか?
料理を通じて、世界がつながっていることを実感する瞬間があるものです。 その一例が、サーモンクリームのフィットチーネを作る過程です。 このクリーミーでリッチなパスタは、イタリアの家庭料理として広く愛されていますが、 … -
昭和のころから目覚ましい進化をしているインスタントラーメンは、ラーメン屋を超えることができるのか?
今日のお昼、温かいものが食べたくて、久しぶりにインスタントの袋麺を作ってみました。 昭和の頃からある、懐かしい味です。ついカップラーメンで済ませてしまうことが多いのですが、 袋麺を久々に食べたら、本当に美味しかったで…