- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:料理の歴史
-
クリームコロッケの作り方ですが、コロッケを揚げる際の爆発を防ぐ方法はコレです!!
「かにクリームコロッケ」。 多くの人が大好きなこのメニューは、大人から子供まで幅広い層に愛されています。 私も以前は、「クリームコロッケは買ってくるものだ」と考えていました。 しかし、ある日お料理教室でその秘密を学… -
伝統的なミネストローネから、現在はアレンジされたミネストローネが人気です。
イタリアの味覚旅行: ミネストローネの多彩な魅力 イタリアの家庭で親しまれるミネストローネは、まさに日本の「味噌汁」に匹敵する、家庭料理の象徴と言えるでしょう。 市販のトマトソースやトマト缶を使えば手軽に調理でき、冷… -
スパニッシュオムレツとトルティーヤの違いについて。作り方とレシピも。
「トルティーヤ、それってスパニッシュオムレツと同じって知ってました?」 ある日、私の友人が興奮気味に話しかけてきました。 彼女は最近、料理教室に通い始めたそうで、その日のメニューはなんとトルティーヤだったそうです。… -
今年のクリスマスメニューは『サーモンパイ包み焼き』ですが、なぜ七面鳥やローストチキンなんでしょうか??
クリスマスの食卓に並ぶ料理といえば、七面鳥やローストチキンが定番ですが、近年では新たなアイデアも取り入れられるようになっています。 そこで、私が通うお料理教室で習ったレッスンメニューの一つに、季節に合わせた旬の食材を… -
日本独自のお菓子と思っていた『マシュマロ』。古代エジプト伝承説に迫る。
マシュマロココアクッキーは、マシュマロのふわふわした食感とクッキーのサクサクした食感が絶妙にマッチした、ワクワクする一品です。 このレシピの魅力は、おうちにある材料で手軽に作れることです。 発案者は「マシュマロとホッ… -
ペンネ・アラビアータの『アラビアータ』とは『アラビア風』という意味なのか?
夏の暑い日には、冷たいビールと共に味わうひと品があります。 それは、辛味とトマトの爽やかな組み合わせが特徴のペンネ・アラビアータです。 ペンネとビールの組み合わせは、暑い夏にピッタリのおつまみとして、多くの人々に愛さ… -
ロシア風パンケーキのブリヌイと一般的なパンケーキの違いとは?本場の作り方とレシピ。
ブリヌイは、クレープのようにバナナやチョコレートをトッピングして食べることもでき、その美味しさは折り紙付きです。 生地がモチモチしているため、少々パンチの効いたおやつとしても最適です。 特に成長期のお子さんにはちょう… -
バター醤油の鮭のムニエール。ってバター焼きですが、バターを焦がしてはいけません。そのコツを教えましょう。
バター醤油、その濃厚な風味となめらかな舌触りは、口に含むと心地よい幸福感をもたらしますね。 ただし、そのカロリーを考えると、少し躊躇してしまうこともあります。 しかし、鮭のムニエルとバター醤油の出会いは、まさに天衣… -
ヴィクトリア女王が定着させたアフタヌーンティーとヴィクトリアサンド イッチケーキの作り方 レシピ。
おやつに手作りのケーキを楽しむ贅沢な時間。 ヴィクトリア女王が愛した名前の由来となったヴィクトリアサンドイッチケーキは、自宅で手軽に作ることができます。 仕上げにパウダーシュガーを振りかけ、白いスポンジが鮮やかに映… -
アルバイト時代の思い出料理。シェパーズパイとその歴史と隠し味について。
イギリス料理の世界に足を踏み入れた私は、かつてアルバイトとして働いていたイギリス料理のレストランでの経験を振り返ります。 その頃の私は調理担当であり、初めて目にする料理や材料に驚きを隠せませんでした。 日々、新しい料…