- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
食材の栄養をそのままに!無水鍋の今後の性能の進化を大胆に予測しました。
普段、料理をする際に何を使っていますか? さまざまな素材や種類の調理器具がありますが、私が愛用しているのはステンレスの無水鍋です。 無水鍋を使う際の注意点として、以下の点に留意する必要があります。 まず、十分な加熱… -
ズワイ蟹づくし 味わい尽くす楽しみとカニの旅のすすめ
先日、父がズワイ蟹を二杯も買ってきてくれました。 その夜は家族で蟹を囲んで、口を動かすのがもっぱらの会話でした(笑)。 剥くのは面倒だと思っていたけれど、実際に食べてみると、やっぱり美味しかったです。 贅沢を言えば… -
思い出の町のスナックと思い出のおつまみと、私の思い出
夜の街に浮かぶ小さなスナック。その扉を開けると、一筋の明かりが温かく迎えてくれます。 カウンターにはマスターが立ち、客との会話や笑い声が絶えません。 そこは、ただ飲む場所ではなく、心地よい時間を過ごす場所。 今日は… -
料亭 京都 菊乃井本店で冬の食材を楽しんでみませんか?寒い季節は粕汁が美味しい。
「今日は寒いからお鍋にしようよ。」 母がそう言って嬉しそうにエコバックから取り出してくれたのは、 冬の海の贈り物―鱈と鱈の白子、牡蠣、イカなどの魚介類たちでした。 食欲の秋とはいえ、私にとっては冬の方が楽しみです。… -
30‐27 おでんの楽しみ方
今日、一人暮らしをしている叔母が遊びに来て、夕飯を食べていくことになりました。 1人では食べきれないので、普段はおかずも少しづつしか作らない叔母が どんなメニューを喜んでくれるか考えて、結局えらんだのがおでん。 牛… -
知ってたか?料理って、特に昔からある料理ってのは、神様が人類のために残していったモノだったってこと。
昔から愛されてきた食べ物には、人々の心に深く根付いた思い出や感情が宿っています。 それは単なる食事としての機能を超え、家族や友人との絆を象徴する存在として、私たちの心に永遠に刻まれるものです。 たとえば、昔から日本に… -
スモークサーモンやクリームチーズのおにぎりでインバウンドビジネスで稼いでみようか!!
おにぎりは、日本の伝統的な食文化の一部として長く愛されてきましたが、最近ではその魅力が国境を越え、海外でも人気を集めています。 特にフランスでは、「ライスボウル」として新たな形で注目されるようになり、 パリオリンピッ… -
イタリアのフィットチーネと日本のきしめん。イタリアのカッペリーニと日本のそうめん。なぜこんなにも似たものが出来たのか?
料理を通じて、世界がつながっていることを実感する瞬間があるものです。 その一例が、サーモンクリームのフィットチーネを作る過程です。 このクリーミーでリッチなパスタは、イタリアの家庭料理として広く愛されていますが、 … -
昭和のころから目覚ましい進化をしているインスタントラーメンは、ラーメン屋を超えることができるのか?
今日のお昼、温かいものが食べたくて、久しぶりにインスタントの袋麺を作ってみました。 昭和の頃からある、懐かしい味です。ついカップラーメンで済ませてしまうことが多いのですが、 袋麺を久々に食べたら、本当に美味しかったで… -
弁当の盛り付け彩りを考える。主婦の彩りとお弁当のプロの彩りの違いとは???
お弁当作りにおいて彩りは非常に重要な要素です。毎日のお弁当を作る中で、多くの主婦が彩りの工夫に頭を悩ませています。 今回は、ある主婦の視点からお弁当の彩りについての悩みと解決策、 そしてプロの弁当業者がどのように彩り…