- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
昨今の幼稚園は給食半分とお弁当半分のその理由とは?好き嫌いの克服のため?
4歳の子供が通っている幼稚園での給食事情。これは多くの親が共感する話題であり、 価値観や子供の食の好みによって様々な意見があることでしょう。 幼稚園の給食料金は1食あたり360円。これが安いのか高いのか、人それぞれの… -
チキンソテーの焼き方と焼きあがったフライパンには旨味が凝縮されてます。そこからのソースの作り方
チキンを焼いた後のフライパンに残る油には、驚くほどの旨味が含まれていることをご存知ですか? 私自身も、この旨味に気づくまでに時間がかかりました。 普段、料理をする際は焼き終えたらさっさとフライパンを洗ってしまってい… -
華屋与兵衛の実績と寿司とワサビの歴史
江戸時代中期の1700年代前半、日本の食文化に大きな変革が訪れました。 その時代に生まれたのが、現在の寿司の原型となる「早ずし」でした。 この早ずしは、飯にお酢と塩で味付けされたもので、寿司の基本となるお酢飯の登場と… -
今年のクリスマスメニューは『サーモンパイ包み焼き』ですが、なぜ七面鳥やローストチキンなんでしょうか??
クリスマスの食卓に並ぶ料理といえば、七面鳥やローストチキンが定番ですが、近年では新たなアイデアも取り入れられるようになっています。 そこで、私が通うお料理教室で習ったレッスンメニューの一つに、季節に合わせた旬の食材を… -
コロナから始まったわけではない黙食。黙食と瞑想の共通点とは?
コロナになってから、「マスク会食」という言葉をよく耳にしますが、 私は個人的に「黙食(もくしょく)」という概念が広まってほしいと思っています。 この考えが芽生えたのは、塾講師として知られる林先生の話を聞いたことがきっ… -
楽しみな大阪土産551蓬莱の肉まんと「桃助」の人気の秘密を探る。
会社員時代、大阪へ出張する同僚の話を聞くと、いつも心躍らせました。彼らが持ち帰るお土産は、それだけで期待が高まりました。 私が関東で生まれ育ち、他の地域に足を踏み入れたことがなかったからかもしれません。 家族も同様で… -
スペアリブの焼き方ですが、肉の焼き方は魚と違って焼いた後に休ませるのがコツです。
骨付きのお肉が苦手な私でも、スペアリブならば別。 その食べやすさと、独特の美味しさには、母の手料理ならではの魔法がかかっているようです。 母が得意とするスペアリブは、ガーリックをたっぷりと使った一品。その香りと味わい… -
パンの歴史から古代のパンの作り方レシピとブレッドとバンズも。
学生時代に海外の食文化に触れた際、パンに関する言葉の使い方に驚きました。 例えば、アメリカやカナダでは「パン」という言葉よりも「ブレッド(Bread)」という表現が一般的でした。 これにより、パンという単語がフランス… -
思い出の懐かしいドリアと笹塚で出会ったハンバーグドリア
私のドリアへの愛情は、学生時代のファミリーレストランでのアルバイト体験に端を発します。 そこでは、「まかないの味」と呼ばれる、何とも言えない魅力がありました。 その中でも、特に魅了されたのが2種類のドリアでした。 … -
フランスのお菓子マドレーヌからマドレーヌ寺院を連想する方へ・・・。
フランスの伝統的なお菓子、マドレーヌ。その特徴的な波のような形は、まるで貝殻を彷彿とさせ、高級感を醸し出しています。 マドレーヌを手に取ると、まるで自分をほっとさせてくれるような優しい雰囲気が漂います。 何気ない日常…