- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:料理テクニック
-
花束みたいな病院食の経験と、興味深い現在の病院食のアンケートデータまとめ
数年前、2人目の出産に向けて準備をしていた時期がありました。 1人目の出産では40時間もの長い時間を要し、その辛さから次は少しでも心地よい環境で過ごしたいと思いました。 そこで、病院食について調べ始めました。 出産… -
ベータカロチンはビタミンAに変換される。視力の維持には人参のジュースを!!
先日、私のパートナーであるフランス人の彼が風邪でダウンしてしまいました。 お粥でも作ってあげようかなぁ、と思ったのですが、彼はお粥が苦手なようで(リゾットは食べられるようですね笑)、 そうなると温かくて食べやすいスー… -
カレーをこよなく愛するインドの友人
日本では和食の文化が根付いていますが、 毎日和食だけを食べている日本人は少ないように思います。 私は学生時代に、インド人の食生活について聞いて驚きました。 私がアルバイトしていたのは、インドカレーのレストランでした… -
コロッケ成形機、鋳物頑丈。クリームコロッケで一番むつかしいパン粉を付けるコツとは?
蟹クリームコロッケ、それは誰もが舌鼓を打つ人気メニューですね。 ホワイトソースを作る手間や、手をベチョベチョにしながらの丸め作業は確かに大変ですが、それを補うほどの価値があります。 作業をスムーズに進めるため… -
無水鍋で料理するなぜ美味しくなるのか?その構造を探りながら無水鍋でカレーを作る
無水鍋は、カレーを作る際に大変優れた調理器具です。 無水鍋で作るカレーは、野菜の水分だけで煮込まれるため、驚くほど濃厚で深い味わいが楽しめます。 材料は玉ねぎ、トマト、にんじん、じゃがいも、そしてお好みのお肉と、市販… -
さつまいもの天ぷら「ガネ」と天ぷら屋さんの近藤のサツマイモの天ぷらは絶賛されています。その理由とは?
秋が訪れると、食欲をそそるのはさつまいもですね。焼いても美味しいですが、天ぷらも外せません! 私の地元では、さつまいもを輪切りにして天ぷら粉で揚げるのが一般的でした。 子供の頃から、天ぷらの中でさつまいもは必ず食べる… -
料理酒を日本酒で代用していいのか?料理酒と日本酒をどう使い分けるのか?
自分でスーパーに行くようになり、料理酒の存在を知ったが、母は料理酒を常備しなかったため、私もその使用経験はなかった。 家には父の好みで日本酒が常備されていた。母はたまに料理酒を使用したいとき、父の日本酒をこっそり使って… -
食材の栄養をそのままに!無水鍋の今後の性能の進化を大胆に予測しました。
普段、料理をする際に何を使っていますか? さまざまな素材や種類の調理器具がありますが、私が愛用しているのはステンレスの無水鍋です。 無水鍋を使う際の注意点として、以下の点に留意する必要があります。 まず、十分な加熱… -
スモークサーモンやクリームチーズのおにぎりでインバウンドビジネスで稼いでみようか!!
おにぎりは、日本の伝統的な食文化の一部として長く愛されてきましたが、最近ではその魅力が国境を越え、海外でも人気を集めています。 特にフランスでは、「ライスボウル」として新たな形で注目されるようになり、 パリオリンピッ… -
昭和のころから目覚ましい進化をしているインスタントラーメンは、ラーメン屋を超えることができるのか?
今日のお昼、温かいものが食べたくて、久しぶりにインスタントの袋麺を作ってみました。 昭和の頃からある、懐かしい味です。ついカップラーメンで済ませてしまうことが多いのですが、 袋麺を久々に食べたら、本当に美味しかったで…