- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:料理の歴史
-
カレーをこよなく愛するインドの友人
日本では和食の文化が根付いていますが、 毎日和食だけを食べている日本人は少ないように思います。 私は学生時代に、インド人の食生活について聞いて驚きました。 私がアルバイトしていたのは、インドカレーのレストランでした… -
おにぎりから元気をもらえる理由と昨今の「おにぎり事情」
数ある日本の食べ物の中で、「おにぎり」という名前には、なんとも言えない癒しの響きを感じませんか。 とても身近な存在で、庶民の味の代表とも言えるでしょう。 飽きられることもなく、人々から求められ愛され続けています。 … -
知ってたか?料理って、特に昔からある料理ってのは、神様が人類のために残していったモノだったってこと。
昔から愛されてきた食べ物には、人々の心に深く根付いた思い出や感情が宿っています。 それは単なる食事としての機能を超え、家族や友人との絆を象徴する存在として、私たちの心に永遠に刻まれるものです。 たとえば、昔から日本に… -
スモークサーモンやクリームチーズのおにぎりでインバウンドビジネスで稼いでみようか!!
おにぎりは、日本の伝統的な食文化の一部として長く愛されてきましたが、最近ではその魅力が国境を越え、海外でも人気を集めています。 特にフランスでは、「ライスボウル」として新たな形で注目されるようになり、 パリオリンピッ… -
イタリアのフィットチーネと日本のきしめん。イタリアのカッペリーニと日本のそうめん。なぜこんなにも似たものが出来たのか?
料理を通じて、世界がつながっていることを実感する瞬間があるものです。 その一例が、サーモンクリームのフィットチーネを作る過程です。 このクリーミーでリッチなパスタは、イタリアの家庭料理として広く愛されていますが、 … -
昭和のころから目覚ましい進化をしているインスタントラーメンは、ラーメン屋を超えることができるのか?
今日のお昼、温かいものが食べたくて、久しぶりにインスタントの袋麺を作ってみました。 昭和の頃からある、懐かしい味です。ついカップラーメンで済ませてしまうことが多いのですが、 袋麺を久々に食べたら、本当に美味しかったで… -
成長期の中学生や高校生が筋トレをやりすぎると身長が伸びないという話はホントなのか?
成長期の子どもたちのために毎日のお弁当を考えるのは、母親にとって大変なことです。 特にスポーツをしている子どもには、筋肉の発達をサポートするための適切な栄養を考慮する必要があります。 そんな母親たちの苦労と工夫、そし… -
レトルトカレー~LEE カレービジネスの進化:LEEの辛さと未来の展望
私が独身時代に頻繁に食べていたのがレトルトカレーでした。 特に思い出深いのは「LEE」というカレーです。1986年に登場したLEEは、その辛さと美味しさで多くのカレーファンを魅了してきました。 辛い物好きの私にとって… -
北海道ジンギスカン戦争:フライパンで楽しむ美味しさと『ベル vs ソラチ』二大タレ企業の物語
北海道の冬、家で手軽に楽しむジンギスカンの香りは、家族団らんの象徴でもあります。 特に忙しい日々の中で、フライパン一つで簡単に作れるジンギスカンは、多くの家庭で親しまれています。 独身時代、何度もその手軽さに助けられ… -
取り寄せ情報 信玄食品 煮貝詰合せ 小粒あわび煮貝とつぶ貝・カキ・ムール貝をセット と現在の『貝ビジネス』を探ってみる。
日本は海産物が豊富で、特に貝類は世界的にも評価されています。 そんな中で、貝類を使用したビジネスが多岐にわたって発展しています。 今回は、その中でも信玄食品が発売している「煮貝詰合せ」と、日本の貝類ビジネスの現状につ…