- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:思い出の料理
-
コロナから始まったわけではない黙食。黙食と瞑想の共通点とは?
コロナになってから、「マスク会食」という言葉をよく耳にしますが、 私は個人的に「黙食(もくしょく)」という概念が広まってほしいと思っています。 この考えが芽生えたのは、塾講師として知られる林先生の話を聞いたことがきっ… -
スペアリブの焼き方ですが、肉の焼き方は魚と違って焼いた後に休ませるのがコツです。
骨付きのお肉が苦手な私でも、スペアリブならば別。 その食べやすさと、独特の美味しさには、母の手料理ならではの魔法がかかっているようです。 母が得意とするスペアリブは、ガーリックをたっぷりと使った一品。その香りと味わい… -
パンの歴史から古代のパンの作り方レシピとブレッドとバンズも。
学生時代に海外の食文化に触れた際、パンに関する言葉の使い方に驚きました。 例えば、アメリカやカナダでは「パン」という言葉よりも「ブレッド(Bread)」という表現が一般的でした。 これにより、パンという単語がフランス… -
思い出の懐かしいドリアと笹塚で出会ったハンバーグドリア
私のドリアへの愛情は、学生時代のファミリーレストランでのアルバイト体験に端を発します。 そこでは、「まかないの味」と呼ばれる、何とも言えない魅力がありました。 その中でも、特に魅了されたのが2種類のドリアでした。 … -
フランスのお菓子マドレーヌからマドレーヌ寺院を連想する方へ・・・。
フランスの伝統的なお菓子、マドレーヌ。その特徴的な波のような形は、まるで貝殻を彷彿とさせ、高級感を醸し出しています。 マドレーヌを手に取ると、まるで自分をほっとさせてくれるような優しい雰囲気が漂います。 何気ない日常… -
濃さにこだわるオタフクソースとお好み焼きとたこ焼きと関東VS関西。
雨の日に外で遊べないとき、子供たちを楽しませるために、私たちは自宅でたこ焼きパーティーを開催します。 このパーティーは特別な装飾や計画は必要ありません。ただ、ゆっくりとたこ焼きを作る時間を楽しむだけです。 丸いたこ焼… -
たまには潮干狩りの楽しみを、と、アサリを冷凍した方が良い理由
潮干狩りから学ぶ、アサリの魅力と調理法 昨年から今年にかけて、潮干狩りが制限されたり閉鎖されたりしている海域が多く見られ、 多くの人が潮干狩りの楽しみを失っています。潮干狩りは、手足を汚しながらも楽しい“宝探し”のよ… -
コロッケの小話から『このコロッケはサクサクで美味しい!!』って言ってばかりだとこういうことが起きますよ。
揚げずに美味しい!手軽な焼きコロッケの作り方 コロッケといえば、子どもから大人まで幅広い世代に愛される揚げ物の代表格です。 しかし、揚げ物は料理初心者にとってはハードルが高く、油の処理や火傷などのリスクもあります。 … -
柑橘系の新星「デコポン」で作る「自家製デコポン酒」
デコポン、その名前からして、どこか愛らしくて親しみやすい響きがありますね。 この果物が私の口に入るまで、果物と言えばオレンジやイチゴ、リンゴなど、よく知られたものが主流でした。 しかし、ある日、母が「おいしいから食べ… -
日本独自のお菓子と思っていた『マシュマロ』。古代エジプト伝承説に迫る。
マシュマロココアクッキーは、マシュマロのふわふわした食感とクッキーのサクサクした食感が絶妙にマッチした、ワクワクする一品です。 このレシピの魅力は、おうちにある材料で手軽に作れることです。 発案者は「マシュマロとホッ…