我家に紅ショウガはない 紅ショウガの作り方 レシピ

私の妻は、紅ショウガが嫌いです。
そのため、我家の食卓には紅ショウガが登場することはありません。
まぁ、紅ショウガと言えば焼きそばや焼うどんの薬味として添えられるものです。
自宅で、焼きそばが出されても紅ショウガが添えられていることは決してありません。
妻は、お祭りの焼きそばもを食べるときでも紅ショウガを除けて食べていました。
紅ショウガが嫌いな割には、生しょうがを使った生姜焼きなんかよく調理しています。
チューブ入りのショウガすりおろしだって冷蔵庫にあるのに、、。
ただ単に、紅ショウガの色合いと辛い味が嫌いなのでしょうか。
妻は長ネギも嫌いなのだが、私は長ネギは生で丸かじりしてもいいくらい大好きなのでこちらはきちんと食卓に登場しています。
麺類の薬味として長ネギがないと美味しくありません。でも、妻はネギ抜きの蕎麦やうどんしか食べていません。
いつか食べに行ったラーメン屋でもネギを除けて食べていたような気がします。
薬味として紅ショウガがないとどうにも困ってしまう食べ物を挙げてみると、前述した焼きそば、焼うどん、冷やし中華、とんこつラーメン、牛丼、チャーハンなどなど。
さらに、北海道では赤飯に甘納豆が入っているのですがその薬味で紅ショウガが入っています。
妻も、牛丼・チャーハン・冷やし中華・赤飯を調理してくれるが薬味には紅ショウガが添えられていることは今まで一度もなかった。
そんな分けで、たまに行く吉野家では周りが驚くほど大量の紅ショウガを牛丼に山盛りにして食べてしまっている自分に気が付いて愕然とすることが多い私です。
料理名:紅ショウガのフリッター
作者:hayasasa
■材料(2人分)
紅ショウガ / 適量
卵 / 1個
小麦粉 / 適量
揚げ油 / 適量
■レシピを考えた人のコメント
お好み焼きが好きなら、気に入るはず!
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…