「赤いスープ・ボルシチの作り方 レシピ」

ロシアの伝統料理、ボルシチ。
スープの色が赤くて、「一体なにもの!?」と敬遠していたのですが、
料理教室でレッスンを受けてから、大好きな1品になりました。
まず、主役のビーツという野菜。
「奇跡の野菜」という別名があり、
美肌効果や、血流を良くし代謝を上げてくれる効果があるそう!
これを先生から聞いただけで、生徒の女性たちは興味津々!
このビーツの色がとっても赤くて、初めて見た人はみんな驚きます。
ビーツから出る色素でボルシチのスープの色が赤くなるんですね。
一緒に煮込むのは、牛肉やいろんなお野菜。
牛肉は正式には塊肉を使うそうなんですが、
薄切り肉でも可とのことでした。
サワークリームもおうちに無ければ、
ヨーグルトを水切したもので代用できるとも教えていただきました。
「ボルシチなんて自分で作れない」と思い込んでいましたが、
料理教室で習い、ハードルがぐっと下がりました。
もう、何度もおうちで作っています。
私にとって寒い冬には欠かせないボルシチ。
美容・美味両面でリピートして食べたい1品です。
「今夜はボルシチ。レシピ・作り方」
今夜はボルシチ。
作者:エリーズ☆レシピ
■材料(4人分)
牛肉 / 350g〜
塩 / 少々
オリーブオイル 又はサラダ油 / 大さじ1
ニンニク / 1片〜
コショウ / 少々
ビーツ水煮 又は缶詰ひと缶 / 350g〜
トマト水煮 / 200g
キャベツ / 4分の1コ〜
玉ねぎ / 1コ
人参 / 1本
じゃがいも / 3コ〜
ローリエ / 1枚
☆固形ビーフコンソメ 又はチキンコンソメ / 1コ
☆塩 / 小さじ1
☆コショウ / 少々
☆しょうゆ / 小さじ半分
サワークリーム (省いてもok) / 大さじ2〜
ドライパセリ 又はパセリ / 少々
■レシピを考えた人のコメント
赤いスープと柔らかな牛肉がお腹に沁み渡ります。
寒い夜にどうぞ♪