- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:おすすめの食品
-
もずくの栄養価と摂取頻度とホウレン草のおしたし
毎週の夕食に、一風変わった素材「もずく」が欠かせません。 多くの揚げ物やジューシーなメインディッシュとの相性が抜群で、口の中をリフレッシュさせる酸味が特におすすめです。 最近、新しい食べ方として、もずくをそのままホウ… -
昨今の幼稚園は給食半分とお弁当半分のその理由とは?好き嫌いの克服のため?
4歳の子供が通っている幼稚園での給食事情。これは多くの親が共感する話題であり、 価値観や子供の食の好みによって様々な意見があることでしょう。 幼稚園の給食料金は1食あたり360円。これが安いのか高いのか、人それぞれの… -
今年のクリスマスメニューは『サーモンパイ包み焼き』ですが、なぜ七面鳥やローストチキンなんでしょうか??
クリスマスの食卓に並ぶ料理といえば、七面鳥やローストチキンが定番ですが、近年では新たなアイデアも取り入れられるようになっています。 そこで、私が通うお料理教室で習ったレッスンメニューの一つに、季節に合わせた旬の食材を… -
楽しみな大阪土産551蓬莱の肉まんと「桃助」の人気の秘密を探る。
会社員時代、大阪へ出張する同僚の話を聞くと、いつも心躍らせました。彼らが持ち帰るお土産は、それだけで期待が高まりました。 私が関東で生まれ育ち、他の地域に足を踏み入れたことがなかったからかもしれません。 家族も同様で… -
スペアリブの焼き方ですが、肉の焼き方は魚と違って焼いた後に休ませるのがコツです。
骨付きのお肉が苦手な私でも、スペアリブならば別。 その食べやすさと、独特の美味しさには、母の手料理ならではの魔法がかかっているようです。 母が得意とするスペアリブは、ガーリックをたっぷりと使った一品。その香りと味わい… -
奇跡の野菜「ビーツ」健康と美容に与える効果とロシア料理の『ボルシチ』の魅力
ロシアの伝統料理であるボルシチは、赤い色合いが特徴的で、初めて見る人は驚くかもしれません。 しかし、このスープの美味しさには、ビーツという野菜が大きく貢献しています。 ビーツには「奇跡の野菜」と呼ばれる別名があり、そ… -
朝にはアボカドで健康に、豊富な栄養価が、あなたのこんな悩みに効果があります。
数年前、遠くにいる友達の家に泊まりがけで遊びに行きました。その友達の家は、とても理想的なキレイでお洒落なお家でした。 友達のお母さんがとても丁寧な生活をされる方で、お掃除や物の手入れが行き届いたモデルハウスかと思うよう… -
たまには潮干狩りの楽しみを、と、アサリを冷凍した方が良い理由
潮干狩りから学ぶ、アサリの魅力と調理法 昨年から今年にかけて、潮干狩りが制限されたり閉鎖されたりしている海域が多く見られ、 多くの人が潮干狩りの楽しみを失っています。潮干狩りは、手足を汚しながらも楽しい“宝探し”のよ… -
コロッケの小話から『このコロッケはサクサクで美味しい!!』って言ってばかりだとこういうことが起きますよ。
揚げずに美味しい!手軽な焼きコロッケの作り方 コロッケといえば、子どもから大人まで幅広い世代に愛される揚げ物の代表格です。 しかし、揚げ物は料理初心者にとってはハードルが高く、油の処理や火傷などのリスクもあります。 … -
柑橘系の新星「デコポン」で作る「自家製デコポン酒」
デコポン、その名前からして、どこか愛らしくて親しみやすい響きがありますね。 この果物が私の口に入るまで、果物と言えばオレンジやイチゴ、リンゴなど、よく知られたものが主流でした。 しかし、ある日、母が「おいしいから食べ…