30-13 願いを込める恵方巻
今年ブームとなったもののひとつに、恵方巻があります。
2月3日に願いを込めてガブリと食べる、太いのり巻き。
その人気ぶりが話題になり、テレビでも特集が組まれるほどでした。
恵方巻という食べ物を知ったのは20年くらい前、高校生だった頃です。
コンビニでアルバイトをしていて、1月の中旬にはお店の前に
「恵方巻、販売中!」と書かれた旗が立てられていました。
しかし週2~3回レジに立っていましたが、
恵方巻を買っていくお客さんはほとんどいませんでした。
テレビでもコマーシャルで盛んに「恵方巻、販売中!」と
宣伝していましたが、まったく注目されていなかったです。
売れ残った量が多かったはずです。
「流行ることはないだろうから、恵方巻の販売なんかやめればいいのに」と
ひそかに思っていました。
しかしあれから20年、子供達から「恵方巻を食べたい!」と騒がれ、
回転寿司のお店に電話をして予約をしました。
予約した時間にお店に行ってみたら、まさかの大行列。
行列はお店の外まで続いていて、極寒の中でかなり待ちました。
「まさかこんなに流行るとは…」と思うと、なんだか不思議な気持ちです。
思えば、20年前は人々が恵方巻を買って何かを願う必要は少なく、
社会が安定していたのかもしれません。
その当時に実感はありませんでしたが、
今と比べたらとても自然で自由な生活だった気がして恋しさを感じます。