給食の牛乳

昭和40年代に小学生だった私。
大都市のへき地校だったので、小学校入学時から2年くらいは給食がなく弁当持参でした。
2年生の途中くらいから、隣町の小学校で作られた給食が私の通っているへき地校へ配達されるようになりました。
隣町と言っても車で15分くらいしか離れていない近さです。
学校給食が、始まって一番口にするようになった食材は、牛乳ではないかと思います。
瓶に入った牛乳。
そう銭湯に行った後、腰に手をあてグイと飲むのがうまいあの牛乳。
瓶牛乳の紙の蓋を集めたりしましたね。
瓶牛乳の頃、普通の牛乳にコーヒー牛乳の素(粉末)をいれコーヒー牛乳にして飲んだ記憶があります。
さっそく、ネットで検索するあっさり見つかりました。
商品名「ミルメーク」といって牛乳用調味料だとか。
牛乳の臭いが嫌いで飲めない子供には大人気だったようです。
このミルメークはコーヒー味のほかに、ココア・イチゴ・バナナ・メロン・抹茶きながあります。
100均やスーパーなどで販売されています。
以外に簡単に手に入るのが驚きです。
次に牛乳の容器ですが、最初は瓶だったのが途中から紙のテトラパックに変わりました。
さらに現在では、角型の容器に変割りましたね。
テトラパックになって、瓶からゴクゴクの見方からストローでチューチューする飲み方に変わりました。
牛乳の容器は、日本全国で紙製に切り替わったかと思っていましたが、意外にも地域によって瓶に入った牛乳もまだ給食で活躍しているのは驚きでした。
料理名:給食メニューパイン缶のシロップで鶏肉のハワイアン煮
作者:*kuuuma*
■材料(3~4人分)
鶏の手羽元 / 9~10本
パイナップル缶詰めシロップ / 150ml
醤油 / 50ml
■レシピを考えた人のコメント
小学校の給食懐かしメニュー♪大好きだった、鶏肉のハワイアン煮~!パイナップルの缶詰めのシロップでめっちゃ簡単に出来ちゃうっっ!(^^)!軟骨まで食べれちゃう‼‼
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…