無水鍋でカレーを作る
今回は無水鍋でカレーを作る方法をご紹介します。
無水鍋で作るカレーは野菜の水分だけで煮込むので、
とても濃厚で美味しいカレーができます。
材料は玉ねぎ3個、トマト3個、にんじん1.5本、
じゃがいも3個、市販のカレールウを1箱の半分、
お肉はお好みのものをお好きなだけ入れてください。
私は鶏むね肉ですることが多いです。
繊維にそってほぐれて、ほろほろになり、
それがとても美味しいのです。
調理方法は簡単で、水分の多い野菜から順に
無水鍋に入れていきます。
トマト→玉ねぎ→にんじん→じゃがいも→お肉の順です。
トマトは皮が残りやすいので、
トマトの皮の食感が苦手な場合は、
皮を剥いたり、小さめに切ったり、
トマト缶を使うというのもいいかもしれませんね。
私もトマトが高いときにはトマト缶を使っています。
玉ねぎ、にんじん、じゃがいもの他に、
ナスやほうれん草、ブロッコリーなど、
お好きな野菜を加えて見るのも楽しいです。
水分の多い食材から順に入れる方がよいのですが、
分かりにくい場合には、トマトと玉ねぎの上であれば
どんな順番でも大丈夫です。
最後にお肉とルウを乗せて、蓋をして煮込みます。
カレーは焦げやすいので、
15分~20分に1回はかき混ぜるようにして、
水分がある程度出てきたら、弱火にして、
じっくり煮込みましょう。
水を入れたり、途中でルウを溶かしたりといった
手間が省けるので、とても簡単です。
無水鍋で野菜がたくさん食べれる濃厚なカレー
とても美味しいので、大好きです!