みそ汁の具~北海道の味噌汁の具

北海道らしいみそ汁の具と言えば、なんでしょうか?
ジャ~ンドロドロ–(ドラムロール)「北海道らしいみそ汁の具を発表します!」
北海道らしいみそ汁の具その1、「玉ねぎ」。長ネギをいれるのは定番でしょう。玉ねぎは、北見などでたくさん取れます。
札幌でも、札幌黄とかの品種名があるくなので札幌郊外で盛んに作られています。
北海道らしいみそ汁の具その2、「カボチャ」。カボチャを薄切りにしてみそ汁に入れます。
カボチャの甘みがとても感じられてとてもおいしいみそ汁です。
北海道らしいみそ汁の具その3、「ジャガイモ」。
ジャガイモを賽の目に切って入れます。
荷崩れする前のホロホロした感じがとてもおいしいです。
ジャガイモのみそ汁で、猫まんま(みそ汁ブッカケ飯)も、とてもおいしいのでおすすめです。
北海道らしいみそ汁の具その4、「たち」。
「たち」は、たらの白子です。
新鮮なたちのみそ汁は、まさに絶品です。
北海道らしいみそ汁の具その5、「毛ガニ」。
北海道の名産のように言われている毛ガニですが、ほぼロシアなどから輸入されているのがほとんどです。
値段も目玉が飛び出るほど高いので、北海道在住の私でも何年も食べたことありません。
毛ガニの本体は、前の晩にいただき、足やハサミなどみそ汁に入れれば出汁がでて絶品みそ汁が出来ます。
以上、北海道らしいみそ汁の具でした。
料理名:秋鮭を使って♪北海道の美味しい石狩汁
作者:すたーびんぐ
■材料(4人分)
生鮭のアラ / 800g
(生鮭の下処理用~臭みを抜く) / 塩 少々、熱湯 カップ2
水 / カップ6
だしパック / 3袋
昆布茶 / 小さじ2
人参 / 1本
大根 / 1/3本
玉ねぎ / 1/2個
キャベツ / 1/4個
ごぼうのささがき / カップ1
ジャガイモ / 2個
白みそ / 大さじ4
絹ごし豆腐 / 1丁(300g)
長ネギ / 1本
小葱の小口切り / 飾り
一味唐辛子 / お好みで
■レシピを考えた人のコメント
旬の生鮭を使って北海道でおなじみの郷土料理はいかがでしょう。鮭とお野菜のダシがたっぷりのお味噌汁です。
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…