冬至にかぼちゃと小豆を食べる

1年の中でお昼が最も短い日、冬至。

冬至には柚子湯に入ったり、

かぼちゃを食べたりしますよね。

なぜ冬至にかぼちゃを食べるのでしょうか?

かぼちゃは夏野菜で、冬は旬ではありません。

それでも、冬至にはかぼちゃの煮物を食べる風習があります。

調べてみると、昔は食料の保存が難しく、

冬に野菜を食べにくかったようです。

そのため、長い期間保存ができるかぼちゃを

冬の時期に食べていたようです。

それで、冬至にかぼちゃの煮物を食べるという

風習が残ったのでしょうね。

かぼちゃはビタミンも豊富です。

βカロテンという栄養素が最も多く、

ビタミンAのもとになります。

ビタミンCも豊富ですし、

βカロテンは免疫力を高める力があるので、

「冬至にかぼちゃを食べると、風邪を引かない」

と言われるようになったのでしょう。

冬至にはかぼちゃの煮物を食べることが多いと思います。

かぼちゃと小豆の煮物、「いとこ煮」に

挑戦してみてはいかがでしょうか?

冬至に小豆を食べる地域もあるようです。

赤色が悪いものを追い払うと言われているようで、

かぼちゃと一緒にいとこ煮を食べるそうです。

作り方はかぼちゃをやわらかく煮て、

そこに缶詰のゆで小豆を入れます。

醤油で味を整えたら、完成です。

缶詰の小豆を使うと簡単にできるので、

手軽に挑戦できると思います。

冬至にはかぼちゃと小豆のいとこ煮を

食べて、1年元気に過ごしましょう!

関連記事

サイト内検索



人件費・光熱費が大きな負担では?
KWBフーズの業務用ソースで解決します。
コチラから





画像をクリックすると詳細が見れます。

====================================
命のだしシリーズ フォンドボー (ブック型) 500ml (冷凍) (内税 送料別) 1500円

フォンドボー


500g 送料別 1500円

          

ビーフシチューなど、煮込み料理に 最適な出汁(フォンドボー)です。
市販の缶詰などとは、比較にならないほどの 最高級の料理に仕上がります。
アマゾンのレビューにも書き込まれていますが ホントに美味しいビーフシチューになりますよ。
業務用で使用する方が増加中です。


====================================

====================================


下記は清潔に使えるキューブ状です。

命のだしシリーズ
 フォンドボーキューブ
冷凍 500g 送料別 1600円

フォンドボーキューブ



500g 送料別 1600円

      



ページ上部へ戻る