ジンギスカン鍋

道産子なので、機会があればすぐにジンパ(ジンギスカンパーティー)をしたくなってしまいます。
ジンパをやるのに、是非とも用意しておきたいのがジンギスカン鍋でしょう。
焼きそばを焼くような鉄板や、BBQで使うアミなどでジンギスカンの肉を焼いても、もはやそれはジンギスカンとは呼べません。
それは、ただ単に焼肉、もしくはBBQでジンギスカンとは似て非なるものです。
ジンギスカン鍋で、料理してこそジンギスカンのおいしさが味わえるものではないでしょうか。
ここで、ジンギスカン鍋の定義として円形で中央部が円形に盛り上がった形状で鍋の外周に縁があって、焼いた肉の汁がたまるものでなくてはいけません。
円形の盛り上がった部分で肉を焼き、そして縁の汁がたまる部分には野菜を入れて煮込むのが正しいジンギスカン鍋での料理の仕方でしょう。
ジンギスカン鍋で、もっとも安いものは使い捨ての鍋。
ホームセンターやキャンプ用品売り場などで120円くらいから売られています。
ジンギスカンをやった後で、面倒なのが油でギトギトになった鍋を洗うことでしょう。
食べるだけ食べて、鍋を洗う手間が省けたことによる開放感は、格別ですね。
一度買ってしまえば、一生ものともいえるジンギスカン鍋。
価格は、2000~3000円で家族で使えるジンギスカン鍋が手に入ります。
鍋には、焼いた油が鍋から落ちる穴有と穴がないものの2種類。
穴有は、余分な脂がない分、からっとした焼き加減のジンギスカンが楽しめます。
私のお勧めは、穴なしのジンギスカン鍋です。
肉汁がたまった部分で野菜を煮込むのがとてもおいしいジンギスカン。
煮込んだモヤシを、お握りに乗せて熱々でたべるのも、なまらうまいんでないかい。
是非とも、お試しください。
料理名:ジンギスカン
作者:ステッちゃん
■材料(3~4人分)
ラム肉 / 800gほどか?
きゃべつ / 3枚ほど
玉ねぎ / 1個
ピーマン / 3個
ニラ / 1束
きのこ類(えのき・シメジ・しいたけなど) / 適宜
もやし / 1袋弱
ラムの脂身(スーパーにて無料♪) / 1~2塊
ジンギスカンのタレ /
■レシピを考えた人のコメント
道産子にはお馴染みの『ジンギスカン』です。
ガッツリお肉なのに、とってもヘルシーです。
ラム肉が手に入ったら、是非お試しください。
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…