サツマイモと里芋の栽培

ジャガイモの栽培に続き挑戦した、サツマイモ。
草取りを全然しなかったのであっさり雑草の前に敗北してしまった私です。
なぜ?サツマイモの栽培に失敗したか、、。
それは、雑草に負けてしまったのは明白な事実でした。
サツマイモは、ジャガイモと違い弦を伸ばして葉が茂り地中に実をつけるもの。
雑草で弦が見えなくなるほどになってしまっては、とても収穫が見込めないようです。
ネットでサツマイモの栽培の仕方を漁ってみると、サツマイモの大敵は雑草とハッキリ書かれています。
草取りは、植え付けてから1カ月ころ始めればOKです。
その後、頻繁に草取りすればよいようですね。
2週に一遍くらい草取りすれば収穫できたのでしょうか。私の場合は、1カ月目の草取りはやりましたがその後の草取りを全然やっていなかっていなかったのが収穫できなかった敗因でしょう。
月一でしか、家庭菜園に出かけないので致し方ない結果かもしれません。
あぁ、せめて隔週で土日の週休二日にならないかと思う私です。
サツマイモを失敗した後には里芋にも挑戦しました。
もちろん、苗で植えたのですが里芋もあっさり失敗。
最近の北海道はかなり熱く湿度も高いのでうまく栽培できるかと思っていましたが、あっさり失敗してしまいましたね。
例によって、草取りをしなかったことから雑草にまた負けたかと思っていましたが、、。
ネットで里芋の栽培方法をみてみると、里芋は水が必需品のようで畑が乾燥するようならすぐに散水しないとダメなようです。
月一で家庭菜園に行く人には、栽培できない作物です。
料理名:郷土料理”だんご汁”
作者:oscar-zoroaster
■材料(2人分)
小麦粉(中力粉)/麺に使用 / 80~120g
塩/麺に使用 / 一つまみ
水/麺に使用 / 30~50cc
里芋(自家栽培なので大きさが適当) / 適宜
にんじん(自家栽培なので大きさが適当) / 適宜(1/2)
だいこん(自家栽培なので大きさが適当) / 適宜(1/4)
しいたけ / 適宜(大1or小2)
なめこ(orしめじ/えのき/まいたけ) / 適宜(半束弱)
油揚げ(稲荷揚げ/寿司揚げ) / 適宜(1~2枚)
味噌 / お好みで加減
水orだし汁/煮込み用 / 500~600cc
トッピング(浅葱/七味/具入りラー油等) / お好みで
■レシピを考えた人のコメント
“ねぎ”を入れるのをスッカリ忘れていました・・・。
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…