鶏の手羽元と大根の煮物
鶏の手羽元は安く売られていることも多く、
見た目もごちそう感があるので、
私がよく買ってしまう食材のひとつです。
今回は、鶏の手羽元と大根のレシピをご紹介します。
材料は、鶏の手羽元と大根をお好みの量。
それと、白だしとしょうゆ、みりんです。
大根を皮を向いていちょう切りにします。
深めのフライパンに、手羽元と大根を入れます。
水を半分くらい隠れるくらい入れて、
蓋をして火にかけます。
大根が柔らかくなってきたら、
白だし、しょうゆ、みりんを
それぞれ一回し入れます。
時々混ぜて全面に色がつくように煮込みます。
味が馴染むまで20分くらい火にかけます。
煮物は冷めるときに味が染み込むので、
火にかけたあと、一度冷ましてから、
もう一度温めて食べるのがおすすめです。
2日目のカレー、2日目の肉じゃがと
同じ原理を使います。
鶏肉の手羽元は厚みがあるので、
少しフォークで身をさしてから
煮込んでもいいかもしれませんね。
それと、大根の皮を厚めにむくと、
硬いところがなく、食感がよくなります。
煮物は手間がかかると思われがちですが、
火にかけてからは時々様子を見るだけでいいので、
炒めものよりは合間に1品作ったり、と
時間が作りやすいです。
ぜひ一度作ってみてくださいね。