家庭菜園で、簡単野菜栽培

20年くらい家庭菜園で野菜を栽培しています。
ジャガイモだけは、20年間欠かさず作り続けてきました。
そのほかに、スイカ・トウキビ・トマト・シシトウ・ピーマン・カボチャ・ナスビなど栽培したことがあります。
草取りだけ、きちんとしてやればピーマン・シシトウ・ナスビは実をつけて収穫可能です。
どれも、苗で購入して植えます。
春先は、寒い日などは寒さ対策をしていないと苗がだめになってしまいます。
北海道の場合、5月上旬に植え付けると寒さでダメになることが多いです。
早めに植えられる方は、寒さ対策をおこなって植えましょう。
ポットの苗も、5月下旬ころまでは販売されているので畑に植えるのも、5月下旬ころで大丈夫です。
植えるときに、ピーマン・シシトウ・ナスビ専用の肥料があるので使うとよいでしょう。
6月中旬から草取りをして、2~3週間ごとに草取りすれば十分です。
トウキビ(とうもろこし)も、苗で植えますが初心者にはとても難しいので勧められません。
熟練者に教えてもらえるような人でないと栽培できません。
スイカとカボチャも苗で、植えます。
初心者で何もしなくてもまぐれで1~2個くらい実をつけてくれます。
トマトも、苗で植えます。
トマトの場合は、実が熟してきたらすぐに収穫できるよう、週一で家庭菜園に通えるような人でないと無理ですね。
料理名:野菜の炊き合わせ
作者:mak789
■材料(3~4人分)
小松菜(自家栽培) / 7株
間引き大根(自家栽培) / 4株
人参 / 50g
エノキ茸 / 100g
大豆ミート(スライスタイプ) / 20g
出汁を取った後の昆布 / 10cm角1枚
水 / 適量
薄口醤油 / 大さじ2~3
新生姜(自家栽培) / 小さじ1/2
にんにく / 小さじ1/3
■レシピを考えた人のコメント
野菜だけの炊き合わせのつもりでしたが、大豆ミートでボリュームアップ、エノキ茸でトロトロに仕上げました。小松菜も大根葉もカルシウムが豊富です。
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…